dota.heroes.npc_dota_hero_earthshaker.npedesc1
dota.heroes.npc_dota_hero_earthshaker.hype
勝率 50.0%
ピック率 16.0%
Attributes

604 +81.4/lvl
291 +25.2/lvl

22 +3.7/lvl

12 +1.4/lvl

18 +2.1/lvl
統計

Damage:
49 - 59 + 3.7/レベル (170.3 - 180.3 レベル 30)

Range:
150

Armor:
4.0 + 0.2/レベル (13.1 レベル 30)

Movement:
315
役割
キャリー
デュラブル
ヌーカー
プッシャー
サポート
エスケープ
ディスエイブラー
イニシエーター
ファセット
テクトニック・ビルドアップ
勝率: 49.8%
ピック率: 9.9%
ヒーローのレベルが{s:bonus_aftershock_range_level_interval}上がるごとに、アフターショックの範囲が{s:bonus_aftershock_range_increase_per_level_interval}拡大する。

アフターショック
ヒーローのレベルが10上がるごとに、アフターショックの範囲が50拡大する。
スラッガー
勝率: 50.0%
ピック率: 90.1%
dota.facets.earthshaker_slugger.Description

スラッガー
dota.abilities.earthshaker_slugger.projectile_body_speed =1600
dota.abilities.earthshaker_slugger.projectile_body_distance =1200
dota.abilities.earthshaker_slugger.projectile_body_damage_creep =40 =60 =80 =100
dota.abilities.earthshaker_slugger.projectile_body_damage_hero =150 =250 =350 =450
dota.abilities.earthshaker_slugger.projectile_body_damage_additional_percent_health =7
Abilities

アースシェイカーの死亡時、その死亡地点に範囲75の亀裂ができる。亀裂は移動を遮り、周辺の経験値をアースシェイカーは獲得できる。亀裂はアースシェイカーの復活まで消えることはない。

フィシャー
強大なトーテムで地面を叩きつけ、すり抜けられない石の壁を作り出す。壁沿いの敵ユニットをスタンさせ、ダメージを与える。
ダメージ: 110 / 170 / 230 / 290
クールダウン: 18 / 17 / 16 / 15

18 / 17 / 16 / 15

120 / 125 / 130 / 135

1600


アグニムシャード
フィシャーのクールダウンを短縮し、アースシェイカーがフィシャーの上を歩けるようにする。アビリティをキャストすると、壁沿いにアフターショックが放たれ、短時間のスタン効果を与える。




- フィシャーのダメージ +90
- フィシャーの射程 +200

エンチャントトーテム
アースシェイカーのトーテムを強化し、追加ダメージを与えられるようになる。次の攻撃で攻撃範囲に100のボーナス。
ボーナス: 100% / 200% / 300% / 400%
ジャンプ距離: 950
クリーブダメージ: 40%
クリーブ距離: 650

5

45 / 55 / 65 / 75


アグニムのセプター
エンチャントトーテムが地点対象アビリティになる。アースシェイカーは空中に跳び上がり対象地点に着地してエンチャントトーテムをキャストする。自身にキャストすると、跳び上がることなく元の形で使える。エンチャントトーテムにクリーブ攻撃を付与する。




- エンチャントトーテムのダメージ +50%
- エンチャントトーテムのクールダウン -1.5秒

アフターショック
アースシェイカーのアビリティ発動時、足元の地面が揺れて周囲の敵ユニットに追加ダメージとスタンを与える。
範囲: 350
ダメージ: 70 / 100 / 130 / 160



- アフターショックのダメージ +50

エコースラム
衝撃波が地面を伝わり、敵ユニットにダメージを与える。敵に命中するたびに新たな波が生まれて近くのユニットにもダメージを与える。真のヒーローは新たな波を2つ発生させる。
範囲: 700
エコーのダメージ: 90 / 110 / 130

130 / 120 / 110

150 / 200 / 250




- エコーのダメージ +50
- エコースラムのクールダウン -50%
才能



エンチャントトーテムのクールダウン -1.5秒
+ 1.8 %
エコースラムのクールダウン -50%



エンチャントトーテムのダメージ +50%
エコーのダメージ +50
+ 0.6 %



アフターショックのダメージ +50
フィシャーの射程 +200
+ 0.8 %



フィシャーのダメージ +90
+ 2.5 %
基本ダメージ +25
勝率
ピック率
戦略
クリープの均衡を保つために、フィスチャーが第1波をブロックすることを考慮する。
Enchant Totemを使用して相手に嫌がらせをし、クリープのラストヒットを確保する。
レーニングステージの終盤では、Blink Daggerをファームするレーンを見つけてレベルを上げよう。
ブリンク・ダガーを手に入れたら、相手にインベントリにあるのを見られる前にすぐに使うようにしよう。
自分の姿を見せないようにすることで、相手が自分のことを忘れて固まってしまい、ダガーがキャンセルされないようにする。
試合では、Fissureで相手を2つに分けたり、相手を孤立させたりする。
対抗戦略
アースセイカーが亀裂で第一波をブロックしている場合、できるだけ早くレーンを引き戻そう。
アースシェイカーは亀裂を利用してヒーローを妨害し、キルを奪う。ポジショニングに注意
アースシェイカーがまだダガーを持っていないかチェックし続けよう。マルチヒーローのエコー・スラムで不意打ちされないようにしよう。
EarthshakerがBlink DaggerかAghanims Scepterを持ったら、チーム戦で彼がすべての呪文を使う前にコントロールする。
アースシェイカーは今ごろダガーを手にしている可能性が高い。
固まっていると、アースシェイカーに皆殺しにされるかもしれない。
アースシェイカーもシャドーブレードを買うかもしれない。その場合は、探知を購入する。
伝承
ゴーレムやガーゴイルと同じく、アースシェイカーは土から生まれ、地上を自由に動き回る存在となった。ゴーレムなどと違うのは、彼は自分の意志で自らを作り出した点で、そこに仕えるべき主人はいない。石に深く刻まれたしわに包まれ、絶え間なきまどろみの中にあって、彼は自分の上に命が漂っていることに気づいた。「もっと知りたい…」
地震が続いた時期、ニシャイ山で起きた地震がなだれを起こした。それは川の流れを変え、浅い谷は底の見えない亀裂になった。地面の揺れがようやく収まったとき、アースシェイカーは舞い落ちる塵の中に立ち上がった。彼が放り投げた大岩は軽い毛布に見えるほどであった。
彼は自らの姿を実在の獣に似せ、ライゴール・ストーンフーフと名乗ることにした。血を流せるようになったし、呼吸もできる。つまり、死ぬこともあるということだ。それでも、その魂は土と共にある。魔法のトーテムに込めた力は消えることがない。彼が塵に戻るとき、大地は彼を帰還した放蕩息子として迎え入れるだろう。